中国古代神話に出てくる猿の怪物を集めてみました。個性的な怪物が多く、想像力が掻き立てられます。
朱厭(しゅえん zhu1yan4 ジューイエン)
朱厭は古代中国の戦争の兆しとなる猿の怪物です。
山海経の西山経には、”さらに西へ四百里に小次山があり、山上からは白玉が豊富に産出され、山下からは黄銅が豊富に産出された。山中には野獣がおり、形状は一般的な猿だが頭部は白色で足は紅色であった。名を朱厭といい、出現すると争い事が起こると言う。”とあります。
山海経西山経に関しては以下をご覧ください!
出典:baidu
足訾(そくそ zu2zi1 ズゥージィー)
足訾は鬣を持つ猿として描かれています。
山海経の北山経に記述が見られており、”さらに北へ二百里に蔓連山があり、山上には草木はなかった。山中には野獣がおりその形状は猿のようであるが鬣(たてがみ)があり、さらに牛と同じ尻尾があり、両腕の全体には花紋があり、馬と同じ蹄があり、人を見ると叫んだ。名を足訾と言い、その名は鳴き声に字を当てたものである。”とあります。
脚には蹄があると言うことと鬣があると言うことから馬の一種のことを指しているのかもしれません。
山海経北山経に関しては以下をご覧ください!
出典:baidu
挙父(きょふ ju3fu4 ジューフ)
挙父は西方の崇吾山に住んでいると言われている古代中国の怪物です。
挙父の記述は山海経に見られ、西山経には、”西方第三列山系の首は崇吾山と言い、黄河の南岸にあった。山上に立ち北を向けば冢遂山が望め、南を向けば■澤が望め、西を向けば天帝の搏獣山が望め、東を向けば■淵が望めた。山中には木があり丸い葉に白いガク、そして紅色の花びらには黒い模様があった。実った果実はカラタチの実に似ており、食べると子や孫が多く生まれると言う。山中には野獣がおり、形状は猿のようで腕には模様があり、豹と同じ尻尾を持ち投擲に長じていた。名を挙父と言った。”とあります。
投擲をするとありますので、出会うと物を投げられて非常に厄介な怪物ですが古代によくみられる文章の特徴に、読みの同じ異なる漢字を用いる場合があります。つまり、古代では投の字は跳と同じ読み、もしくは近く、同じような意味を持っていたので跳の代わりに投を使用しているのではないか、と言う意見もあります。これを通仮字(つうかじ)と言いますが、中国古典の厄介な一面です。
元々意味していた漢字が跳の字である場合は跳躍に長じていた、となります。猿の多くは木から木へと跳躍をして飛び移るのでこの跳の字でも意味が通ります。
山海経西山経に関しては以下をご覧ください!
出典:baidu
猾褢(かつかい hua2huai2 フアフアイ)
猾褢は山海経に記載があり、猪のような鬣があり冬には冬眠し、夏になると活動を開始します。
山海経の南山経には、”山中には野獣がおり、形状は人のようだが豚のような鬣があり、冬は洞穴でじっとしており、名を猾褢(かつかい)と言った。鳴き声は木を切る時の音のようで、猾褢が現れた地方はどこでも頻繁に労役を課せられるという。”とあります。
猾褢が出現すると労役が課せられると言うことですので、災害の兆しであると考えられます。
胡文煥の《図説》中にも記載があり、”堯光山に獣がおり、猿のようで人面、、鬣があった。”とあります。
《中国古代動物史》では、猾褢は貂(てん)のことを指しているのではないかと指摘しています。
山海経南山経に関しては以下をご覧ください!
出典:baidu
幽鴳(ゆうあん you1yan4 ヨウイエン)
幽鴳笑うことが好きな陽気な怪物です。
山海経の北山経のその記述が見られ、”さらに北へ百十里に春山があり、山上には至る所に野葱、葵、韮、野桃、スモモがあった。杠水はこの山より流れ出て西へ向かい泑澤へと注いだ。山中には野獣がおり形状は猿のようで体中に模様があり、喜び笑うことを好み、人を見ると寝ているふりをした。名を幽鴳と言う。”とあります。
山海経北山経に関しては以下をご覧ください!
出典:baidu
雍和(ようわ yong1he2 ヨンホー)
雍和は豊山に住む赤い目をした怪物です。
山海経の中山経には、”さらに東南へ三百里に豊山があった。山中には野獣がおり、形状は猿のようであるが紅色の眼と紅色の口をしており、体は黄色であった。名を雍和と言った。雍和が出現した国はどこでも大きな恐怖が発生した。”とあります。
雍和は出現すると大きな恐怖が発生すると言います。恐怖とは抽象的で具体的には何かわかりませんが、きっとすごいことが起こることでしょう。
山海経中山経に関しては以下をご覧ください!
出典:baidu
下のリンクをクリックすると中国の神獣や妖怪をまとめたページへ移動します。