黄龍とは中国の五行において四神の長で中央を意味する黄色の龍

黄龍(こうりゅう huang2long2 ホアンロン)

中国の伝説には沢山の龍が出てきます。最も有名な龍は四神もしくは四象の青龍でしょうか。しかし、青龍の他にも様々な龍がおり、あまり知られていませんが青龍よりも格上の龍がいます。それが今回ご紹介する黄龍です。

そもそも青龍、白虎、朱雀、玄武の四神は陰陽五行説により作られた存在であり、季節や方角、色などの属性がありそれぞれ意味を持っています。青龍は五行に則り東方を守護しており、他の四神もそれぞれ北方は玄武、西方は白虎、南方は朱雀となります。五行は方角にも適応され東西南北が割り振られていますが、ここで疑問になるのが中央とは何なのか?ですが、中央とは中国の黄河中流域である中原一帯を指しています。この最重要地である中央を守護しているのが黄龍なのです。

4ec2d5628535e5dd8a9a847c71c6a7efcf1b62da

陰陽五行説はまずは陰陽説が伏羲により作り出されたと言われています。陰陽説では物事は陰と陽に分けれられていますが、この陰と陽はさらに陰と陽に分けられます。つまり、陽陽、陽陰、陰陽、陰陰の四つです。これを四象と言い、青龍、白虎、朱雀、玄武の四神がそれぞれ割り当てられているのです。

さらに、五行説においては割り当てが五つあります。これに四象を割り当てると一つ余ります。また、五行に四季を割り当てても一つ余ります。四方の方角も同様です。この解決策として、黄龍を当てはめ、季節も土用とし方角を中央として五行に合わせています。土用とは季節の変わり目の18日間ほどの期間を指していますので、1年間に四回あります。

陰陽五行は火、水、木、金、土の五つの要素を表しており、これに加えて方角と色と季節が一つのセットになります。季節で足りない一つは先ほど書いた通り土用とされました。例えば青龍は木属性で東の方角と青、そして春がセットになっています。ちなみに青春という言葉はここから来ています。朱夏や白秋、玄冬などと言う言葉もありますが、あまり知られていません。

黄龍はと言いますと、土属性で中央と黄、そして土用が属性となっています。青色だから青龍、黄色だから黄龍なのです。青龍と黄龍と龍が二柱いますので中央は黄龍ではなく黄麟などに置き換わることもあります。とって付けたようなやっつけ感がぬぐえない黄龍ですが、五帝のそばで五帝を護る最後の砦であり、青龍などの四神よりも一段格上になります。




さらに、五行に属する龍を説明しますと、五行に属する龍は五龍と呼ばれています。木に属する龍が青龍で土に属する龍が黄龍ですが、その他にも赤龍、白龍、黒龍がおり、あわせて五龍です。

b90e7bec54e736d175199d6d98504fc2d5626948

元々黄龍が五行の中央の存在でしたが、時がたつにつれてこの黄龍の地位は瑞獣である黄麟(麒麟ですが、麒が雄、麟が雌を指していますので黄麟は雌の黄色い麒麟になります。)にとってかわられました。これ以降、黄麟と黄龍は同等であるとみなされていますが、もともと黄麟は麒麟から派生しているので黄龍と比較するのは難しいです。ある人は、黄龍は黄帝時代の応龍である、と言いました。黄龍と応龍の違いですが、応龍とは翼のある龍で伝説によれは黄帝の時代に黄帝を助けて宿敵蚩尤を倒したという多大なる戦功をあげています。さらに夏王朝を建国した禹の黄河の治水では、禹を助けて見事に治水に成功しています。この様に応龍は神話を通して最大級の功績を残していますが、一方の黄龍に関しては黄帝時代に黄帝の元に何度か現れたという伝説はありますが、功績は余りありません。

応龍については以下をご覧ください!

応龍(應龍):中国の神獣、四象、霊獣特集

麒麟に関しては以下をご覧ください!

麒麟:四霊の一柱で徳が高く優しい瑞獣

中国の始祖とも言われている五帝の内の黄帝と大禹は黄龍の化身であるという言い伝えもあります。中国神話上で最も偉大な帝は黄帝であるとされており、黄帝は土徳を持っていたので土属性(黄色)であり黄帝と呼ばれているのです。黄帝は即位する前の名を軒轅(けんえん)と言いました。この黄帝が死去する際に現れたのが黄龍で、黄帝を連れて天界に去ったという故事、乗龍昇天があります。また、司馬遷の史記、天官書には、軒轅は黄龍の体と書いています。黄龍は黄帝に因み皇権の象徴として扱われるようになりました。九龍壁にも黄龍が見られます。

この他にも、黄帝が中原を統一後に河から黄龍が現れ、河図洛書を贈られたとも言い伝えられています。この後黄帝は諸国を巡幸し、泰山で封禅の儀を行っておりますので、黄龍と黄帝はつながりが深いです。

黄帝については以下をご覧ください!

黄帝:中国の神獣、四象、霊獣特集

帰蔵・啓筮には、大禹の父である鯀が黄龍に変化した、とあります。大禹の母は修巳であり、修巳の意味は一条の大蛇です。山海経・海内経では、啓筮を引用して、”鯀は死後三年腐敗せず、刃物で解剖すると黄龍になった。”とあり、同様の記述は呂氏春秋にもあります。別の説では鯀は死後に黄熊になったともあり、この説では鯀の死体から禹が生まれたとされています。

大禹に関しては以下をご覧ください!

禹:黄河の治水を成功させた大英雄で夏王朝の建立者

鯀に関しては以下をご覧ください!

四罪(共工、鯀、三苗、驩兜):古代中国神話中の悪行を尽くし舜に断罪されてしまった悪神達




按張衝の霊憲には、”青龍が左でとぐろを巻き、右側で白虎は猛々しく、朱雀は前方で翼を奮い、玄武は背後に鎮座し、黄龍は軒轅のそばにいた、とあります。従って、青龍、白虎、朱雀、玄武の四獣と共に五獣と成した。世の星者は四獣は知っていても黄龍は知らなかった”とあります。

出典:baidu

黄龍は歴史的に華々しい活躍の逸話は残っておらず、五行の中央の空席に取りあえず使われた感が強いです。四神と比較してみると、戦神である白虎や真武大帝とも言われ、冥界を行き来できる玄武などと比較してもとりわけ特徴や取り柄があるという訳でもありません。しかし、中央が最も大切ですので他の四神たちよりも格上に取り扱わなければならないため、地位が向上しました。

また、同じ土属性である黄帝と相性がいいので、これにより黄帝の化身とも言われたり、黄帝以降は皇権の象徴と扱われたりしたため、次第に重要度は増していきます。




しかし、青龍、白虎、朱雀、玄武の四神が一セットで有名になったので、黄龍は一人取り残されていまいち知名度が上がりませんでした。四象を五行に照らし合わせて考えると一柱足りないことに気が付くのですが、そこまで突っ込んで考えることもあまりないので知名度は上がらずじまいということでしょう。

また地位は高いが青龍と種族がかぶってしまっており、特徴と言えば黄帝時代の天の使いばかりで取り柄も特に無く知名度も低い不遇な神獣がこの黄龍とも言えます。さすがに戦うと強い・・・と信じたいです(;´∀`)

下のリンクをクリックすると中国の神獣や妖怪をまとめたページへ移動します。

中国の神獣妖怪のまとめページ




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする