プロメテウス

当サイトは中国神話や中国のかなり古い歴史などちょっとマニアックなことを多く書いています。

フォローする

第二巻:捜神後記を翻訳してみた

第二巻:捜神後記を翻訳してみた

2020/10/11 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

捜神後記の第二巻です。 呉舍人 呉舎人は名を猛、字を世雲といい、道術を修めていた。同郷の鄒恵政も道術を好み、呉猛に家に住んで...

記事を読む

第三巻:捜神後記を翻訳してみた

第三巻:捜神後記を翻訳してみた

2020/10/1 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

捜神後記、第三巻のご紹介です。 程咸 程咸は字を延祚と言った。母親は程咸を妊娠しているときに、夢で老翁が彼女に薬を贈った。「...

記事を読む

第五巻:捜神後記を翻訳してみた

第五巻:捜神後記を翻訳してみた

2020/10/1 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

捜神後記、第五巻のご紹介です。 白水素女 東晋の時代、侯官県に謝端と言う人物がおり、小さい頃に両親を亡くし、他に身寄りもなか...

記事を読む

第一巻:捜神後記を翻訳してみた

第一巻:捜神後記を翻訳してみた

2020/9/22 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

捜神後記、もしくは続捜神記は捜神記の続編で、東晋の陶潜(字は淵明)(365-427)の選です。しかし、陶潜の死後にも書かれているので全て陶潜...

記事を読む

第二十巻:捜神記を翻訳してみた

第二十巻:捜神記を翻訳してみた

2019/1/13 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

干宝の捜神記の翻訳、最終巻となる第二十巻です。今回はいろんな動物の恩返しなどの話が書かれています。 孫登が病の龍を医治する ...

記事を読む

第十九巻:捜神記を翻訳してみた

第十九巻:捜神記を翻訳してみた

2019/1/12 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

遂に十九巻まで来ました、大人気の捜神記翻訳コーナーです。李寄斬蛇の話は結構有名ですね。また、小人の話は神異経などでも見ることが出来ます。 ...

記事を読む

第十八巻:捜神記を翻訳してみた

第十八巻:捜神記を翻訳してみた

2019/1/12 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

干宝の捜神記第十八巻です。この巻は狐狸が化けた鬼怪が多く書かれています。昔の中国の鬼怪に対する捉え方がよくわかる巻ですね。このような怪物は魑...

記事を読む

第十六巻:捜神記を翻訳してみた

第十六巻:捜神記を翻訳してみた

2019/1/6 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

捜神記第十六巻の翻訳です。今回は鬼の話が多いですが、読んでいると、古い中国では鬼は人に害をなす場合が多いので、殺してしまうことが一般的であっ...

記事を読む

第十七巻:捜神記を翻訳してみた

第十七巻:捜神記を翻訳してみた

2019/1/2 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

干宝の捜神記第十七巻の翻訳です。何か、曹操の名前が出てくると嬉しいですね( ´∀`) 鬼怪が人を騙す 陳国の張漢がまっすぐに...

記事を読む

第十五巻:捜神記を翻訳してみた

第十五巻:捜神記を翻訳してみた

2019/1/1 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

干宝の捜神記の第十五巻です。今回のテーマは死後に生き返る、でしょうか。一度死んで生き返った人の話が沢山出てきます。 王道平の妻 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

    スポンサーリンク

お問い合わせはこちらから!

    最近の投稿

    • 800歳まで生きたという伝説の仙人で料理人の彭祖とはこんな人
    • 捜神後記佚文:捜神後記を翻訳してみた
    • 騰蛇とは中国伝説の蛇の神獣で古くは三国時代の曹操から詩に詠まれています
    • 黄龍とは中国の五行において四神の長で中央を意味する黄色の龍
    • 気象状況により現れる夕焼けと朝焼けの違いはここ

    カテゴリー

    • キョンシー (9)
    • 古代中国神話 (260)
    • 山海経・神異経・史記・捜神記など (56)
    • 当サイトについて (1)
    • 日本の古典と中国神話 (1)
    • 未分類 (76)
    Copyright© プロメテウス All Rights Reserved.