プロメテウス

当サイトは中国神話や中国のかなり古い歴史などちょっとマニアックなことを多く書いています。

フォローする

五龍氏:古代中国初初期に世を治めたという古の帝たち

五龍氏:古代中国初初期に世を治めたという古の帝たち

2018/5/6 古代中国神話

五龍氏(ごりゅうし wu3long2shi4 ウーロンシ) 五龍氏は古代中国神話中の人物で、人皇の後に五龍氏がおり、五人兄弟で龍に乗り天地...

記事を読む

柏皇氏:古代中国初期の伝説中の帝の一族

柏皇氏:古代中国初期の伝説中の帝の一族

2018/5/5 古代中国神話

柏皇氏(はくおうし bai3huang2shi4 バイホアンシィ) 柏皇氏は柏黄や栢篁などとも称される古代中国の伝説中の帝の名前です。晋の...

記事を読む

史記を読もう!三皇本紀を翻訳してみた。

史記を読もう!三皇本紀を翻訳してみた。

2018/4/29 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

司馬遷の書いた史記は漢代に書かれた中国の歴史書として有名です。この史記は五帝から始まっていますが、この五帝以前には誰がいたのか、を書くことで...

記事を読む

第五巻:捜神記を翻訳してみた

第五巻:捜神記を翻訳してみた

2018/4/22 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

干宝の捜神記第五巻の翻訳です。今回は三国時代の蒋侯の話が多く書かれています。 蒋子文が神と成る 蒋子文は広陵郡の人であった。...

記事を読む

大庭氏:炎帝神農氏の別名とも言われる古代中国の首領

大庭氏:炎帝神農氏の別名とも言われる古代中国の首領

2018/4/18 古代中国神話

大庭氏(おおばし da4ting2shi4 ダァティンシィ) 大庭氏は中国神話中の古代氏族の首領名、もしくは古い国名です。東漢の鄭玄は、《...

記事を読む

第四巻:捜神記を翻訳してみた

第四巻:捜神記を翻訳してみた

2018/4/15 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

干宝の捜神記第四巻の翻訳です。この巻にもちらほらと三国志の登場人物が現れています。しかし、時系列には書かれておらず、周王朝の太公望の話なども...

記事を読む

第三巻:捜神記を翻訳してみた

第三巻:捜神記を翻訳してみた

2018/4/15 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

捜神記の第三巻の翻訳です。 鍾離意 漢代永平年(紀元58-75年)の間に、会稽郡の人である鍾離意、字は子阿、が魯国の相となっ...

記事を読む

倉頡:黄帝の臣で漢字の元となる文字を発明した造字聖人

倉頡:黄帝の臣で漢字の元となる文字を発明した造字聖人

2018/4/10 古代中国神話

倉頡(そうけつ cang1jie2 ツァンジエ) 倉頡(蒼頡)は姓を侯岡、名を頡と言い、倉頡先師や史皇氏とも称されます。《説文解字》には倉...

記事を読む

夸娥氏(誇娥氏):中国神話中で山をも動かす怪力を誇る神の一族

夸娥氏(誇娥氏):中国神話中で山をも動かす怪力を誇る神の一族

2018/4/7 古代中国神話

夸娥氏(こがし kua1e2shi4 クアオーシィ) 夸娥氏(誇娥氏)は中国神話中の怪力を持つと言われている神で、《愚公移山》に記載が見ら...

記事を読む

史記を読もう!夏本紀を翻訳してみた。

史記を読もう!夏本紀を翻訳してみた。

2018/4/5 古代中国神話, 山海経・神異経・史記・捜神記など

史記は司馬遷の書いた中国の歴史書です。この史記は中国が始まって以来の歴史を記しており、五帝本紀から始まります。黄帝は紀元前2500年頃に生き...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

    スポンサーリンク

お問い合わせはこちらから!

    最近の投稿

    • 800歳まで生きたという伝説の仙人で料理人の彭祖とはこんな人
    • 捜神後記佚文:捜神後記を翻訳してみた
    • 騰蛇とは中国伝説の蛇の神獣で古くは三国時代の曹操から詩に詠まれています
    • 黄龍とは中国の五行において四神の長で中央を意味する黄色の龍
    • 気象状況により現れる夕焼けと朝焼けの違いはここ

    カテゴリー

    • キョンシー (9)
    • 古代中国神話 (260)
    • 山海経・神異経・史記・捜神記など (56)
    • 当サイトについて (1)
    • 日本の古典と中国神話 (1)
    • 未分類 (76)
    Copyright© プロメテウス All Rights Reserved.