瑞獣:中国に古くから伝わる神話中の瑞獣を集めてみた

瑞獣(ずいじゅう rui4shou4 ルイショウ)

瑞獣とはおめでたい神獣を指しており、一般的に道教で信仰されています。最も有名な瑞獣は四大瑞獣とも四象とも言い、東西南北の各方角を守護する東方青龍、南方朱雀、西方白虎、北方玄武を指します。これとは別に、亀(霊亀)、龍、鳳(鳳凰)、麒麟の四神獣を四瑞とも呼びます。龍王が様々な動物との間に子をもうけたいわゆる龍生九子も瑞獣と言われています。その他に貔貅は財を呼び蓄えるために瑞獣とされています。

鳳と聞くと鳳凰をイメージされるかと思いますが、鳳凰は雄を鳳と言い、雌を凰と言います。実は麒麟と貔貅も雄雌あり、麒が雄で麟が雌、貔が雄で貅が雌とも言われます。一方で、鳳凰も鳳と凰の雄雌に分ける場合と鳳凰で一種類の神鳥を表している場合があり、両方とも用いられています。

四象(ししょう)

四象とは八卦に基づく考え方です。八卦では四象は陰と陽の太極がさらに陰と陽に分かれたことを表しています。組み合わせとしては、陽陽、陽陰、陰陽、陰陰の四種あります。因みにこの四象がさらに陰と陽に分かれることで八卦を為します。この四象を神獣を用いて表したのが四聖獣でありそのまま四象と呼ばれています。この四象は世の中の様々な事象を表しており、四つに分けられる事柄は四象に属しています。すなわち東西南北、四季などです。

ちょっとややこしいのがこの八卦に五行という考え方が合わさったことにあります。八卦と五行はもともと別の考え方ですが、八卦と合わさり中国において医学や軍事、気象、風水など様々な分野の説明を行うための重要な理論となりました。中国では古くから何事もこの陰陽五行説で説明しており、様々な中国文化を創り出しています。現在では科学が発達していますので、陰陽五行の考えは伝統の中でのみ息づいていますが、中医学に関してはまだまだ陰陽五行説での説明がなされています。これは中医学が現代医学でもまだまだはっきりとはわかっていない臨床結果を含んでいるためです。現代医学ではまだよくわかっていませんが多くの人々が効果があると言う鍼灸治療などがそうですね。

中医学に関しては以下をご覧ください!

神農本草経:中医学の神髄が詰まった中国最古の薬学の書物

四象は四つですが五行は五つです。一つ足りないので、陰陽説と五行説はあまり相性はよくありません。そこで加えられたのが黄龍で方角は中央、季節は土用、色は黄色と言う存在です。しかし、中央の帝は黄帝であり最も地位が高く黄龍は他の四象達よりも格は上なのですが余り知られない存在となってしまっています。

  • 東方青龍(せいりゅう)

青龍とは五行説に基づき青や東、木、春と言った属性を持った龍の事です。青と春と言う漢字が出てきましたが、青春という言葉は意外にも五行説から来ています。人生を季節に例え、若年期を青春、そして大人になり朱夏、白秋、老境に入ると玄冬と言います。玄は黒と言う意味です。因みに五行なので色も方角も季節も実は五種類あり、残りは黄色で方角は中央で季節は土用、守護している神獣は黄龍とも麒麟とも言われていますが、黄龍はかなり影が薄く青龍と同じ龍ですし、取ってつけた感がぬぐえません。

黄龍に関しては以下をご覧ください!

黄龍:中原を護り玄武、白虎、青龍、朱雀の四象を束ねる神龍

青龍に関しては以下をご覧ください!

青龍:義に厚く弱きを助け悪を滅する神龍

  • 南方朱雀(すざく)

朱雀は南方で火に属し夏を司ります。五行における季節の巡りは方角で言うと春夏秋冬が東南西北に対応しています。因みに中央はどこかと言いますと、長江北部から黄河中流域の中原を指しています。朱の色は丹と言い、硫化水銀の事を指しています。硫化水銀は朱の原料で朱墨に使用されています。印鑑の色で、近年まで朱には硫化水銀が用いられていました。
朱雀は古くから都の朱雀門や朱雀大路など日本でも名称を使用されています。もちろん朱雀門のある方向は南です。朱雀は鳳凰の亜種ですが諸説あり一般的には五行の南方の属性がついた鳳凰を朱雀と呼んでいます。 次に鳳と聞くと鳳凰をイメージされるかと思いますが、鳳凰は雄を鳳と言い、雌を凰と言います。

朱雀に関しては以下をご覧ください!

朱雀:鳳凰から生まれ邪を焼き尽くす炎をまとった神鳥

  • 西方白虎(びゃっこ)

白虎は百獣の長であり、鬼怪との戦いになるとその勇猛無比の威猛で邪を滅し、これにより陽に属する神獣とされました。白虎は龍と共に現れる場合があり、龍虎として並んで形容されます。雲は龍から、風は虎からと言い、邪が最も恐れる組み合わせです。

加えて白虎は戦神、殺伐の神でもあります。白虎は邪や災いを避け、豊穣を祈願し悪を懲罰して財を蓄え富を成し、良縁を結ぶなど多種多様な神力を備えています。一方で、風水では白虎は凶性を持っておりますので西方の肅殺の気を代表しています。よく言われるのが、家の西方は白虎の凶性が現れるのでこの凶性を打ち消すために麒麟を置くとよい、ということです。ですので白虎は瑞獣に入れられていますが、風水ではあまり歓迎されない存在です。

また、風水師たちはお墓を建てるときに最適な場所を探すこともその仕事にあります。この時、前方の左右両辺に突起がある場所はお墓を作るのに適した場所で、このような地形に風水独特の称号を与えています。すなわちその場所が守られていると言う意味で、左青龍、右白虎と呼んでいます。公堂中にも同じ装飾が見られ、左右に堂柱上には青龍白虎が描かれており、邪霊を鎮めます。

白虎:四象で唯一凶性を持ち邪を屠る勇猛な武神

  • 北方玄武(げんぶ)

玄武は基本的に亀として認識されていますが、もともとは亀と蛇が合わさった形状として描かれています。玄武は古い名を玄冥と言い、亀甲占いから誕生したと言われています。亀甲占いは亀の甲羅や動物の骨などを火に入れてヒビの入り方で吉凶を占います。この時、人々は亀が冥界に行き神託を受けてその神託を甲羅に入ったヒビにより教えてくれていると信じていました。すなわち、亀は冥界に行ける神聖な生き物と考えられており、これが玄武の始まりだと考えられています。

また、冥界は北方にあるため玄武は北方の神となりました。その他にも玄武は水神であり不老長寿の神であり子宝の神でもあるなど、様々な力を持っているため、朱雀、青龍、白虎の他の三霊に比べるとひと際高い信仰が行われており、道教では真武大帝と称されています。

玄武に関しては以下をご覧ください!

玄武:亀甲占いから生まれ民の信仰を集めて真武大帝となった四象

龍生九子について

  • 長子:囚牛(しゅうぎゅう)

囚牛は音楽を愛し、胡琴の頭部によく彫刻されています。このため、”龍頭胡琴”とも言われています。

  • 次子:睚眦(がいし)

睚眦は龍の角を持つ狼のような形状で怒りに満ちた目つきをしています。殺戮を好むためよく武器に彫刻されています。

  • 三子:嘲風(ちょうほう)

嘲風の見た目は犬に似ており、今現在生きている走る獣は嘲風の名残です。嘲風は妖魔を威圧し災いの原因を取り除きます。

  • 四子:蒲牢(ほろう)

蒲牢の形状は龍に似ていますが龍よりも小さく音楽と鳴くことを好み、鐘に彫刻されています。蒲牢は海辺で生活してますが、最も恐れているのは鯨です。鯨に出会ってしまったら叫びだしその大声はいつ終わることなく続くと言います。このため、人々は鐘をついたときに遠くまでよく響くように鐘の上に蒲牢の形象を、また鐘を突く木には鯨の形象を形どっています。

  • 五子:狻猊(さんげい)

狻猊は金猊や霊猊とも言います。狻猊は元々は獅子の別名とも言われておりその形状は獅子に似ており煙を喜び座を好みます。このため仏教の伝来に伴い香炉などに施されるようになりました。

仏教の祖である釈迦牟尼に”無畏の獅子”という喩えがあるので、人々は狻猊を仏の座や香炉に使用することは当然の成り行きでした。その他、狻猊は文殊菩薩が乗っているとも言われており、文殊菩薩の道場である五台山上には狻猊の廟があります。狻猊は龍生九子の五子であるために、廟名は五爺廟と呼ばれ五台山では大きな信仰を得ています。

  • 六子:贔屓(ひいき)

贔屓は覇下(はか)とも言い、亀に似ています。重いものを背負うことを好むため、石碑などの下に彫刻されています。伝説では贔屓は三山五岳を背負い風を興し波を作ったと言います。

神話時代の帝王である大禹に臣従した後、大禹の下で大いに汗を流して仕えました。そして黄河の治水が成功した後に贔屓の功績を評価して自身の騎乗としました。

贔屓や覇下は亀に似ていますが亀には見られない歯を持っていることと、贔屓と亀類の甲羅の甲片の数と形状には差異が見られます。覇下は石亀とも称し、長寿と吉祥の象徴とされています。

  • 七子:狴犴(へいかん)

狴犴は憲章(けんしょう)とも言い、外見は虎に似ており威厳に満ち正義を重んじ是非を知るため、監獄の門の上や裁判所などに静寂を保つ目的で彫刻されています。

  • 八子:負屓(ふいき)

負屓は体は龍ですが頭は獅子であり分を好み、龍生九子の中で最も風流を好むと言います。石碑の両側に見られる文龍は負屓の名残です。

  • 九子:螭吻(ちふん)

螭吻は鴟尾(しび)とも言い伝説では龍の頭部に魚の体をしています。その姿が最も早くみられるのは漢武帝が建てた”柏梁殿”上です。当時の大臣は、”大海中に魚がおり尾はハイタカやフクロウのようであり波を吹き出し雨を降らすと言います。その形を殿上に飾ると大殿は火災から守られるでしょう。”と建議しました。武帝は了承し、大殿が完成した時には群臣は争って殿脊上の彫像は何かと問いました。漢武帝はどう答えていいかわからなかったので、古いハイタカの呼び名である鴟の尾という意味の鴟尾と答えました。その後、その呼び方は次第に変化していきやがて”螭吻”と呼ばれるようになりました。

龍生九子に関しては以下をご覧ください!

龍生九子:龍と動物から生まれた様々な神獣たち

四瑞について

大昔の中国では龍はその形状により細かく分類されていました。すなわち頭に角のある龍は公龍で、二本角があれば龍と言いますが一本しかなければ蛟(こう)と言います。角がない場合は螭(ち)と言いました。さらに翼を持っている龍を応龍(おうりゅう)と言います。応龍は神話上では並ぶものがない戦闘能力を誇っており、黄帝の中原支配に尽力しました。他にも燭龍(しょくりゅう)や虬龍(きりゅう)、窫窳(あつゆ)など様々な龍がいます。

様々な龍に関しては以下をご覧ください!

燭龍や蛟龍など様々な龍たち:中国の神獣、四象、霊獣特集

応龍に関しては以下をご覧ください!

応龍(應龍):不死身の帝王である蚩尤を討ち取った中国最強の龍

青龍がいれば赤龍、黒龍、白龍、黄龍などの色付きの龍がいるのか気になる所ですが、もちろんいます。黄龍は中原のある中央を守護しており、漢の高祖劉邦は赤龍の生まれ変わりであるとされており、赤龍王とも呼ばれます。また、中国は古くは周囲を四海に囲まれていると信じており、東の海には東海龍王などそれぞれの海には龍王がいるとされていました。他にも名もない龍もいるため龍の数はかなり多いと推測されます。

話が少し脱線しますが、なんとこの龍を鰻や穴子か何かを食べるようにぱくぱく餌にして食べていたというとんでもない神獣がいます。それは望天吼です。望天吼は中国に数多いる神獣の中で凶暴さにかけては最凶の神獣でよく龍を襲うと言います。

望天吼:キョンシーから変化し龍すら食べてしまう狂暴な神獣

古代の玉佩には大小の双龍があしらわれていましたがこれを母子螭と呼びました。陰陽説では龍はもともと陰に朱雀が陽に属していましたが、龍が帝王に好まれ皇帝の象徴となったこともあり次第に陽に属するようになり、代わりに朱雀が陰属性になってしまいました。

  • 麒麟(きりん)

麒麟は瑞獣の一種ですが、あわせて仁獣とも言われ、性格は大人しく生きているものは雑草ですら踏むことをためらうと言う優しい神獣だとも言われています。

伝説によると、麒麟は善人を助けることを最も好み、孝道積善の人物には特別に目を掛けます。故に仁獣と呼ばれています。麒麟が悪人を見ると、その人物を追いかけて咬みついてしまうと言います。

麒麟の頭部は龍に似ており、二本の長い角と鹿に似た胴体にはびっしりと鱗があり、尾の毛は巻いています。

瑞獣は道教中で信仰されており、麒麟に関しても道教で祀られています。しかし、その多くは道教限定ではなく例えば麒麟は儒教の孔子と深いかかわりを持っています。これは道教や儒教が生まれるはるか前から麒麟が認識されており信仰されていたためです。

孔子が記した春秋は孔子が麒麟を見たと言う獲麟の故事で締めくくられています。麒麟は仁徳の世になると現れると言い伝えられており、孔子の生きていた戦乱の世に現れることのない麒麟が現れたことに哀しみ筆をおいたと言います。また、孔子が生まれるときにも麒麟は現れており、孔子の家に行き玉書を吐き出したと言います。こちらはいわゆる麟吐玉書の故事です。このため、孔子と麒麟はつながりが深く儒教にも受け継がれています。

麒麟に関しては以下をご覧ください!

麒麟:四霊の一柱で徳が高く優しい瑞獣

  • 鳳凰(ほうおう)

鳳凰は日本でもおめでたい存在で有名です。金閣寺や宇治平等院鳳凰堂のてっぺんに乗っています。中国では鳳凰は様々な意味を持っており、人々の暮らしの中に深く浸透しています。また、鳳凰単独ではなく龍と共に出てきた場合は龍鳳呈祥と言い非常におめでたいとされています。これは食器など様々なデザインに使用されています。

この鳳凰のデザインは黄帝の妃の嫘祖が作った説や黄帝の息子の少昊が作った説などがあります。因みに龍のデザインは黄帝が作ったと言う伝説があり、頭部を揚子江ワニ、胴体を蛇などと言ったように様々な動物のパーツを切り取りつなぎ合わせることで龍が作られたと言います。鳳凰も同様に様々な動物のパーツを切り貼りして作られています。

黄帝に関しては以下をご覧ください!

黄帝:中国の始祖であり古代神話中最大の功労者

少昊に関しては以下をご覧ください!

少昊:黄帝の息子で鳳凰を中国中に広めた五帝の一

鳳凰に関しては以下をご覧ください!

鳳凰:朱雀のモデルとなり火の中から甦るおめでたい神鳥

  • 霊亀(れいき)

古い中国では亀は霊的な能力が高いと考えられていましたが、これは亀甲占いに由来します。亀の甲羅は占いに使用されていたために神聖な生き物でした。

霊亀に関しては以下をご覧ください!

霊亀:四霊の一柱でおめでたくて長寿の象徴である亀

その他の瑞獣について

  • 貔貅(ひきゅう)

貔貅は中国の三大招財瑞獣の一つで中国の南方で最も人気のある瑞獣で金銭を含んでいる貔貅の口は大きく、財宝を飲み込む腹も大きいです。民間伝承では貔貅には肛門がないため、飲み込んだ宝物は排出されずに体内に残ります。このため招財し、財産を守ると言われています。

貔貅に関しては以下をご覧ください!

貔貅:金銀玉などのお宝をぱくぱく食べて集めてしまうおめでたい神獣

  • 避邪(ひじゃ)

避邪も中国の招財瑞獣の一つで、貔貅や天禄の別名とも言われています。貯金箱などに描かれ、妖邪を避ける力を持つと言われています。

  • 大天禄(だいてんろく)

大天禄も中国三大招財瑞獣の一つで、財富を管理し、家に財産をもたらす力を持っていると言われています。さらに邪を避け群凶を除くと言います。

  • 獅(し)

獅は中国で古代より圧邪鎮魔の瑞獣として崇められていました。仏教が盛んになった時に守護の霊獣とされ、獅子は祥瑞を内に含んでおり、生活願望を叶え人々を庇護して幸福をもたらす霊獣とされています。

出典:baidu

瑞獣全員が揃って現れると盆と正月が一緒に来る以上にとんでもなく目出たいですね( ´∀`) 個人的には神獣たちは怖そうなので、大人しそうな麒麟か霊亀が出てくるだけで十分です((;゚Д゚))

下のリンクをクリックすると中国の神獣や妖怪をまとめたページへ移動します。

中国の神獣妖怪のまとめページ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする